「北海道歯・口の健康づくり8020推進条例」の目的達成に向けて道民の皆さまの「健口」と「健康長寿」を願い、安全・安心で良質な歯科医療を目指します。
日 時:令和5年10月15日(日)10:00~11:30
演 題:『多職種の方々にも知っていただきたい口腔機能低下症のお話』
講 師:北海道大学大学院歯学研究院 口腔健康科学分野
高齢者歯科学教室 教授 山崎 裕
標記研修会は、Zoomウェビナーにて開催いたします。
研修会の詳細、また参加申込みは、北海道歯科医師会HP上部の「連携室サポート研修会」(https://www.hokkaido-shikaishikai.com/support/)をご覧ください。
なお、今回はサテライト会場の設置はございませんので、各自お申込みいただけますよう、
お願い申し上げます。
【STVラジオ「ごぞんじですか?
在宅歯科医療 日曜特別番組」特別編集動画】
令和5年3月5日に放送されましたSTVラジオ「ごぞんじですか?在宅歯科医療 日曜特別番組」の特別編集動画です。パーソナリティ木村 洋二さんと連携室相談員が、在宅歯科医療連携室の活動について、また、相談員が日ごろ、どのような思いを胸に対応しているかなど、様々なお話をさせていただきました。ぜひ、ご覧ください。
令和5年2月から3月の毎週土曜日、全8週にわたりSTVラジオ「ごきげんようじ」内『ごぞんじですか?在宅歯科医療』のコーナーにて、木村 洋二さんと連携室にまつわる様々なテーマのお話をいたしました。以下よりご視聴いただけます。
「在宅歯科医療連携室事業について①」 北海道歯科医師会常務理事 福島 誠人
「在宅歯科医療連携室事業について②」 北海道歯科医師会常務理事 福島 誠人
「訪問歯科診療の現状」 北海道歯科医師会理事 沖津 正尚
「歯科訪問診療~チームでの取り組み」 北海道歯科医師会理事 沖津 正尚
「認知症患者への訪問歯科診療」 北海道歯科医師会理事 沖津 正尚
「肺炎予防と高齢者の低栄養」 北海道歯科医師会理事 沖津 正尚
「お口の健康と全身の関係」 北海道歯科医師会副会長 西 隆一
「要介護状態にならないために大切なこと」 北海道歯科医師会副会長 西 隆一
令和4年3月5日(土)、同年3月12日(土)にHTB『医TV』にて在宅歯科医療連携室の番組が放送されました。番組の模様を下記URLよりご覧いただくことができます。
[令和4年3月5日(土)放映]
https://www.htb.co.jp/med/220305.html
[令和4年3月12日(土)放映]
https://www.htb.co.jp/med/220312.html
お口の些細なお困りごとでもぜひご相談ください。
在宅歯科医療連携室 相談窓口
0120-22-0945 受付時間 10:00~16:30
(更新日 2022/4/25(月))
北海道歯科医師会では、通院が困難で適切な歯科医療を受けられない方やそのご家族のために在宅歯科医療連携室を設置しています。 詳しくは上記バナーをクリックしてご覧ください。
北海道内の歯科医師会が運営している専門学校が3校ございます。
下記バナーをクリックすると、下記専門学校紹介ページに移ります。
歯科衛生士や歯科技工士の仕事に興味がある方はご覧ください。
・札幌歯科学院専門学校(札幌歯科医師会)
・小樽歯科衛生士専門学校(小樽市歯科医師会)
・旭川歯科学院専門学校(旭川歯科医師会)
日本歯科医師会8020テレビ
歯科医療をめざす方へ
身近な歯科医療情報をご覧ください
ログインするにはIDとパスワードが必要です。
失念した方は事務局へお問合せください。
一般社団法人 北海道歯科医師会
〒060-0031
札幌市中央区北1条東9丁目11番地
Tel: (011) 231-0945